取得できる免許
普通免許
AT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
普通車AT | なし・原付 | 306,000円(税込336,600円) |
二輪免許 | 239,000円(税込262,900円) |
日本の車の9割以上はAT車のため、就職でもAT限定可としている会社がほとんどです。
教習の流れは、第1段階では教習所内のコースで基本的な運転操作を学びます。そして、仮免許を取るための修了検定を受けて頂きます。無事合格した後は、第2段階に入ります。
第2段階では、実際の道路で運転操作を学びます。第2段階も終わると卒業検定となり、無事合格するとあとは運転免許試験場での最終試験を残すのみです!
毎年多くの学生さんをサポートしてきた実績がありますので、初めて運転する方がつまずきやすい箇所を熟知しています! そこをどうやってクリアすればよいのか徹底してサポートいたしますので安心してください。
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:31時限 |
---|---|---|
二輪免許 所持 | 学科:2時限 | 技能:29時限 |
普通免許
MT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
普通車MT | なし・原付 | 324,000円(税込356,400円) |
二輪免許 | 257,000円(税込282,700円) |
教習の流れは、AT車とほとんど同じです。しかし、決定的に違うのは 運転操作上 の違い。AT車が踏むペダルは「アクセル」「ブレーキ」の2つであるのに対し、MT車はそれに加えて「クラッチ」というペダルがあります。また、ギアを変える(速度に合わせて変えていく)操作があるのもMT車の特徴です。
将来、トラックを運転する物流や建設の仕事をされるなら、はじめからMT車の運転免許を取得することをオススメします。普通車免許では車両総重量3500kg未満、最大積載量2000kg未満、乗車定員10人以下の自動車が運転できます。
AT限定解除
将来、商用車を運転するかどうかわからないよ..。という場合は、とりあえずAT車の免許を取得しておきましょう! AT限定解除というのは、言葉どおり AT限定 という条件を取り除き、MT車が運転できる免許に切り替える教習となっています。教習時限は最短4時間です。
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:34時限 |
---|---|---|
二輪免許 所持 | 学科:2時限 | 技能:32時限 |
普通二輪免許
MT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
普通二輪MT | なし・原付 | 206,000円(税込226,600円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 140,500円(税込154,550円) |
400cc以下のバイクに乗ることができ、自らギアをかえる事に醍醐味があります。高速道路も走行可能で、行動範囲も広がります。市販されている車種も非常に豊富でバイクライフを楽しみたい方にはうってつけです。
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:19時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:17時限 |
普通二輪免許
AT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
普通二輪AT | なし・原付 | 186,000円(税込204,600円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 120,500円(税込132,550円) |
AT限定通称ビックスクーターが主流です。アクセルを回すだけで走行できるので運転操作がMT車より比較的簡単!そのため、老若男女を問わず幅広い年齢層に人気があります。
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:15時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:13時限 |
大型二輪免許
MT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
大型二輪MT | 普通二輪免許 | 112,500円(税込123,750円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 210,500円(税込231,550円) |
排気量規制なく、すべてのバイクにご乗車頂ける免許です。
二輪免許MT 所持 | 学科:なし | 技能:12時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:31時限 |
大型二輪免許
AT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
大型二輪AT | 普通二輪免許 | 97,500円(税込107,250円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 175,500円(税込193,050円) |
二輪免許MT 所持 | 学科:なし | 技能:9時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:24時限 |
小型二輪免許
MT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
小型二輪MT | なし・原付 | 171,000円(税込188,100円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 105,500円(税込116,050円) |
125cc以下の二輪車にご乗車頂ける免許です。車体も取り回しやすく、女性の方でも扱いやすいバイクです。
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:12時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:10時限 |
小型二輪免許
AT車
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
小型二輪AT | なし・原付 | 95,500円(税込105,050円) |
大型・中型・準中型・普通免許 | 156,000円(税込171,600円) |
125cc以下のスクーターにご乗車頂ける免許です。通勤・通学や、チョットしたお買い物に便利!
所持免許なし | 学科:26時限 | 技能:9時限 |
---|---|---|
大型・中型・準中型・普通免許 所持 | 学科:1時限 | 技能:8時限 |
特殊免許
準中型免許
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
準中型 | なし・原付 | 377,000円(税込414,700円) |
準中型5t限定MT免許 | 58,500円(税込64,350円) |
法改正で、車両総重量3500kg以上7500kg未満、最大積載量2000kg以上4500kg未満、乗車定員10人以下の自動車が運転できる免許です!
18歳から免許が取得可能ですので、将来、トラックを運転する物流や建設の仕事をされるなら、いきなり準中型免許を取得する方も増えてきました。準中型免許にトライしてみませんか?
所持免許なし | 学科:27時限 | 技能:41時限 |
---|---|---|
準中型5t限定MT免許 所持 | 学科:なし | 技能:4時限 |
特殊免許
中型免許
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
中型一種 | 普通免許MT | 177,500円(税込195,250円) |
中型8t限定MT免許 | 71,000円(税込78,100円) |
2007年の法改正で新設された免許で、車両総重量が11t未満で、最大積載量が6.5t未満の車両を運転することができます。また、乗車人数は29人以下と定められています。
この条件に当てはまる車種には4tトラックやマイクロバスがあげられます。
普通自動車免許とは違い、11人以上を乗せることが可能ですので、幼稚園や老人ホームの送迎などのお仕事や、プライベートで大人数を乗せての旅行など、幅広い用途に利用できます!準中型免許か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して、2年以上必要です。
普通免許MT 所持 | 学科:1時限 | 技能:15時限 |
---|---|---|
中型8t限定MT免許 所持 | 学科:なし | 技能:5時限 |
特殊免許
大型特殊免許
取得免許 | 所持免許 | 合計金額 |
---|---|---|
大型特殊 | 大型・中型・準中型・普通免許 | 82,000円(税込90,200円) |
ロードローラー、フォークリフト、除雪車、農耕トラクタ、田植機などの特殊な車を公道で運転するために必要な免許です。
普段の生活で必要となるケースはほとんどありませんが、建設、造船、農業などの専門分野での仕事につく場合、道路を走行する上では必要不可欠な免許になります。
所持免許なし | 学科:22時限 | 技能:12時限 |
---|---|---|
普通免許 所持 | 学科:なし | 技能:6時限 |